ライブ スケジュール

ライブ スケジュール
2020/04 ライブ中止 ~ 2020/12 少し再開 ~ 2021/08 再度ライブ中止 ~ 2022/03 少し再開 といった状況です。
今のところ、以前のようなライブ活動はコロナが収束してからと考えています。
スタジオでの音出しやセッションは状況を見ながら動こうと思っています。

2020/08/04

JVC HA-S160

ヘッドホンを購入。JVC HA-S160。

いま、普通に聴くときは KOSS KSC75 を使ってる。
7年くらい前からかな。
これは全然耳が痛くならないし、肩もこらない。音も心地いい。
アンプシュミレータでちょっと練習するときもこれ。
ただし、断線しやすい。今ので4台目。
壊れやすいのは承知で買ってるんだけどね。

で、エフェクタの音の確認とか録音の時は、SONY MDR-ZX700。
9年くらい前に入手したんだっけかな。
これは重くて肩がこるので、長時間は使いたくないんだよね。

基本、KSC75 を使ってれば問題ないんだけど、
かなり音漏れがする。
で、
音漏れの少ないもの、でも
インナーイヤーは避けたい(飴耳なので)、
重いのは避けたい(肩がこるので)、
重低音が強調されてるのは嫌い、
みたいなのがないかなと探して見つけた。
ネットでの評判が良かったし、お試しできる値段だったので。

まだ長時間は使ってないけど、つけごこちは問題なさそう。
耳も痛くならないし、首もこらない。

音は、上も下も聞こえているわりにレンジが狭い感じがある。
小さいキャビネットのギターアンプみたいなイメージ。
中域にピークがあるのかな、

耐久性はまだわからないけど、断線はしやすそうだな。

ちなみに、JVCってどんなメーカーだろうと思って調べたら、
パナソニックから離脱したビクターと、ケンウッドが合併した会社のブランド名らしい。
なんか納得。

2020/08/01

ビリっときた

Cakewalkを使って、POD-HDでギターとベースを録音してみた。

POD-XT の時より、なんだか弾きやすい。
反応が若干早いのかな。
ダイナミクスもすごくある。

前はそれで満足してたから気づかなかったけど、技術は進歩しているな。
そうなるとやっぱり最新の POD GO も気になってくるなあ。

あと、録音してて気になったことが。

ギターの弦に触れたとき、ビリっときた。
POD-HDだけの時は気にならなかったので、USBでPCとつなぐとなるのかも。
POD-XTの時は、感じたことはなかった。

でも、PODは9VのDCアダプタだし、USBは5Vだし、
どこから流れてくるんだか、非常に不可解。

機材メモ
 ギター
  Fender C/S Stratocaster '54Model
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.8mm 6弦側 3.0mm M 1弦側 2.3mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 2.0mm 6弦側 2.6mm
   弦: Ernie Ball Regular Slimky 010-046
 ベース
  Greco GOB-2
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  Fender ティアドロップ型 HARD 白
 アンプシュミレータ(オーディオインタフェース)
  LINE6 POD-HD
 DAWソフト
  Cakewalk by BandLab

Cakewalk by BandLab

前回、娘とセッションしたときに話の出た、Cakewalk by BandLab をインストールしてみた。

メモ的に書いておくと、DTMの遍歴は
FPD98, Cakewalk6(SC-88), SONOR1.3, MusicCreator5 という流れ。
Cakewalk歴も20年だ。

最初のFPD98はソフトシンセの走りで、画期的だったね。
テキストエディタでMML言語を書いて演奏させる。
ちなみにMML言語ってこんなやつね、曲名がわかった人は連絡ください。

V 0,M3CHURCH
T104,192
A #R70,140,250,1
AB #1
AB @0 q2 v115 K0 Npipe organ
AB M8,1,28,8
A o5 l4 e1 fed+e f1 f+g2. rab>c dc<ba g1 ^4rcd
B o5 l4 c1^1 d1 dd2. rfga ^2gf e1 ^4rrr

新しい Cakewalk は見慣れた画面で、すぐに使えそうと思ったけど、
MusicCreator5 とは、若干操作方法に違いがある。
この若干の違いに慣れるまでは、ちょっとストレスだな。