ライブ スケジュール

ライブ スケジュール
2020/04 ライブ中止 ~ 2020/12 少し再開 ~ 2021/08 再度ライブ中止 ~ 2022/03 少し再開 といった状況です。
今のところ、以前のようなライブ活動はコロナが収束してからと考えています。
スタジオでの音出しやセッションは状況を見ながら動こうと思っています。

2019/01/31

何らかの歪みは必要

30(水)、自由が丘 Bar Clapton にて、Yarco のライブ。
居心地のいいお店で、楽しく演らせてもらいました。

音は、ちょっとこもり気味になってしまった。
高音を上げようとすると、耳についてしまう。

ただ、ライブ後のセッションでアンプ直にしたら、すっきりしたいい感じ。
Timmy が合わなかったんだな。
とはいえ、ライブで演った曲では、伸びがもっと欲しいので、
やっぱり何らかの歪みは必要になるんだが、うーん。

機材メモ
 ギター
  Fender C/S Stratocaster '54Model
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.8mm 6弦側 3.0mm M 1弦側 2.3mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 2.0mm 6弦側 2.6mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  Paul Cochrane Timmy (オーバードライブ)
   op-amp=RC4558P
   SW=Off-Off
   G=3.5 B=5 T=5 V=5 (記憶あいまい)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  Fender ティアドロップ型 Hard 白
 アンプ
  Fender SideKick20
   V=2.1 MV=2.1 T=5 M=8 B=8 R=3?

思わずちょっと緊張

29(火)、目黒TimeOutにて、Yarco の公開リハ。

人前での演奏、思わずちょっと緊張した。
初めてのユニットでは、本番前の公開リハっていいかも。

今回、歪ませ加減が難しい。
音量もいつもより小さめで、勢い任せってわけにはいかないし。

単音のノビは欲しい、カッティングはクリアに、
低音リフっぽい所はくっきりと歪ませたい、でも温かみは残す。
どこか矛盾してるかな。

機材メモ
 ギター
  Fender C/S Stratocaster '54Model
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.8mm 6弦側 3.0mm M 1弦側 2.3mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 2.0mm 6弦側 2.6mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  Paul Cochrane Timmy (オーバードライブ)
   op-amp=RC4558P
   SW=Off-Off
   G=3.5 B=6.5 T=6.5 V=3.5 (記憶あいまい)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  Fender ティアドロップ型 Hard 白
 アンプ
  TimeOut特注
   V1=2 V2=3

2019/01/27

最近気づいた

26(土)、錦糸町FiftyFiveWay にて、DeLucks のライブ。

Timmy はコントロールしやすい。
入手して10年以上たつが、最近気づいた。

ピックは Fender を使ってみた。
INFINIXに慣れたみたいで、最初違和感があったが、
音的にはこっちのほうが自然な感じもする。

録音を聞いたら、客席での音量はもっとあってもいいみたい。
でも、ステージ内はかなり大きいし、
直前のお客さんには厳しいだろうなあ。
どうしようかな。

機材メモ
 ギター
  Fender C/S Stratocaster '54Model
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.8mm 6弦側 3.0mm M 1弦側 2.3mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 2.0mm 6弦側 2.6mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  Paul Cochrane Timmy (オーバードライブ)
   op-amp=RC4558P
   SW=Off-Off
   G=7 B=9 V=6.5? T=7
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  Fender ティアドロップ型 Hard 白
 アンプ
  Fender Champion100 (Ch.1)
   V=4 T=7 B=3 R=xx Fx=Off

2019/01/26

やっぱり対策が必要

25(金)、シエマルワールドのリハ。

JCM900 は調子が悪いみたいで、音量がでない。
で、JC-120。あ、前回もそうだったか。

そのJCのほうはリバーブが効かなかったけど、
HOF があるから大丈夫。
ただ、HOFをつないだら、ノイズが大きくなった。
今まで問題なかったんだけどな、様子見。

演奏のほうは、ソロもバッキングもフレーズ浮かばず。
音色にも助けてもらえず。

JCとか、小型のトランジスタアンプとか、
やっぱり対策が必要だなあ。

機材メモ
 ギター
  Fender C/S Stratocaster '54Model
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.8mm 6弦側 3.0mm M 1弦側 2.3mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 2.0mm 6弦側 2.6mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  Barber Electoronics Direct Drive Super Sport (オーバードライブ)
   V=4.5 T=7 G=3
  Boss CH-1 (デジタルコーラス)
  Ibanez CD10 (アナログディレイ)
  Boss GE-7 (グラフィックイコライザ)
  TC Electronic Hall of Fame Mini (デジタルリバーブ)
  Boss TU-2 (チューナー)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.2mm ハードポリッシュ
  Fender ティアドロップ型 Hard 白
 アンプ
  Roland JC-120 (Ch.Vib, In:Hi)
   V=3 T=7 M=7 B=3 R=x

2019/01/23

使い慣れてなかったな

21(月)、目黒TimeOutにて、Yarcoとのリハ。
Telecaster と、出発直前に決めた Timmy を持ち込み。

このギター、使い慣れてなかったな。
ちょっと細いなとか思っても、どこをいじればいいか判断できなかったり。
こう弾けばこういう音が出るはず、っていうのがわからない。

本番は、54typeのストラトにするかな。
使わないと、いつまでも使い慣れないんだけどねえ。

あと、音源を聞いたら、ずいぶんと遅れてる箇所がある。
何で、演奏中に気づかなかったんだろ。
音色に気を取られ過ぎだったのかなあ。

機材メモ
 ギター
  Fender C/S Telecaster '52Model
   PU(FR): Fender Orignal / Fender Orignal
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.0mm 6弦側 2.4mm R 1弦側 2.6mm 6弦側 2.5mm
 エフェクタ
  Paul Cochrane Timmy (オーバードライブ)
   op-amp=RC4558P
   SW=Off-Off
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.2mm ハードポリッシュ
 アンプ
  VOX DA-20(DA-10?)
   Ch=Pos3
  TimeOut特注

この特性のせいだったのかな

Yarco とのライブで使う機材を選択。

ギターはイメージ的に Telecaster で、
ちょっとだけ歪んだ音色を使いたい。
ということで、PODを使ってペダル選び。

・Paul Cochrane Timmy
 低音のバランスがとれる
 アンプとの相性がちょっと心配
 セッティングに時間がかかるのも心配
・Barber Electoronics Direct Drive Super Sport
 中音より、Gain=0でも滑らかでアタック感は弱め
 低音は弱い
・NINEVOLT PEDALS I WAS A WOLF IN THE FOREST DISTORTION
 予想より悪くなかった
 ぽこっとしたアタックになってしまう
 バリっと歪むことがある

上の3つのうちどれかかなあ。

他はこんな感じ。

・Barber Electoronics Super Sport B-Custo
 中音より、Gain=0でも滑らかでアタック感は弱め
・Buffalo Fx TD-X
 歪み強めでも、手元のボリュームでクリアにもなった
 アンプとの相性が心配
・Animal Pedals Major Over Drive
 意外と悪くなかった、低音は弱め
 手元のボリュームで低音が削れるので、今回はパス
・Skreddey Hybrid Fuzz Driver
 アンプとの相性が心配
 高音より、手元のボリュームで低音が削れる
・One Control Strawberry Red Overdrive
 低音がはっきりしない、高音より先に歪みコンプ感が強い(音量、アタック感)

今まで Strawberry Red Overdrive が感覚と合わなかったのは、この特性のせいだったのかな。
使ってみたくなる音なんだけど、実際に使うとコントロールしづらい感じがある。

【後日修正】 Strawberry Red Overdrive は電池のせいだったみたい。

2019/01/19

ちゃんと整理しないといけないな

18(金)、高校時代の友人とリハ。ピアノ弾き語りと2人で。

転調することになったこともあるんだが、
オブリをメインにする予定なのに、コードを追うので精一杯になってしまった。
っていうか、それもできなかったのだが。いかん、いかん。

元々、部分的に転調してる曲なんで、余計ややこしくなるんだな。
ちゃんと整理しないといけないな。

音はいい感じに作れた。
このギターは、力で弾こうとしてもついてこないけど、
抑えて弾くといい感じになるんだな。
あと、アンプとの相性は狭い気がする。

ギターのボリュームは、バッキングが6、間奏で8。
ペダルのゲインは、バッキングで強く弾いた時に、ちょっと歪んでるかな程度。

あと、音量感もつかめた。
アンプをピアノの近くにおいて、座る位置も近くにしたのがよかったかな。

あ、Strawberry Red Overdrive も持って行ってたんだけど、試すの忘れた。
次回、やっておこう。

機材メモ
 ギター
  Fender American Vintage '57 Stratocaster Reissue with 25th Anniversary Neck (TS)
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.9mm 6弦側 3.2mm M 1弦側 2.4mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 3.0mm 6弦側 3.5mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  Paul Cochrane Timmy (オーバードライブ)
   op-amp=RC4558P
   SW=Off-Off
   G=6.5 B=6.5 V=3.5 T=6.5
  Boss CH-1 (デジタルコーラス)
  Ibanez CD10 (アナログディレイ)
  Boss GE-7 (グラフィックイコライザ)
  Boss TU-2 (チューナー)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.2mm ハードポリッシュ
 アンプ
  Fender TwinReverb 銀パネMV付 (Ch.1)
   V=4 T=6.5? M=8 B=4 R=3 MV=10

引き出しの中のものが風化

17(木)、目黒TimeOut にて、Yarco とのリハ。今日が初合わせ。
セッションでは何回かご一緒させてもらったことがあるんだけどね。

音源を受け取った時、これは得意分野だと思ったんだが、
家で練習してても、いいフレーズが浮かばない。
長年やってなかったからかなあ、引き出しの中のものが風化してしまった感じ。
もう一度頑張らなくては。

リハのほうは、機材の選択を失敗した。
高音は小さいし、低音は膨らんで変な歪みが乗る。
変な歪みはペダル、あとはギターとアンプの相性かな。
初回は失敗したくなかったんだけどな。

曲的には Telecaster が合うかも、検討してみよう。
ぺダルは Timmy かな。

機材メモ
 ギター
  Fender American Vintage '57 Stratocaster Reissue with 25th Anniversary Neck (TS)
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.9mm 6弦側 3.2mm M 1弦側 2.4mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 3.0mm 6弦側 3.5mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  One Control Strawberry Red Overdrive (オーバードライブ)
   T=3~7 V=5~7 G=1.5~2 L=2 (およそ)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.2mm ハードポリッシュ
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.0mm ハードポリッシュ
 アンプ
  VOX DA-20(DA-10?)
   Ch=Pos1 V=3 T=6 MV=7 Rev=3.5 (およそ)

2019/01/15

音色を欲張りすぎた

14(月)、学芸大学メイプルハウスAステージにて、輝克のライブ。
音色を欲張りすぎたかな、Fuzz は使わなくて良かったかも。

ドラムがいるときは、本番中にちょっと音量調整とかできるんだけどね、
二人だけだとそのタイミングがない。
音色と音量に気を取られて、フレーズが今一つ浮かばなかった感じ。

あと、Fuzzのバッキングで、ボリュームが一発で決まらなかったときも、
調整するタイミングが難しいな。

OverDriveのほうの音色は、低音がモコつき気味。
耳障りにならないようと、上を抑えすぎちゃったかな。
二人で音量大きめ、ってときのセッティングはまだまだ慣れが必要みたい。

機材メモ
 ギター
  Fender C/S Stratocaster '54Model
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.8mm 6弦側 3.0mm M 1弦側 2.3mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 2.0mm 6弦側 2.6mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  Barber Electoronics Direct Drive Super Sport (オーバードライブ)
   V=3 T=7 G=2.5
  FullTone 69 (ファズ)
   V=7 F=9 I=10 C=0
  Ibanez CD10 (アナログディレイ)
  Boss GE-7 (グラフィックイコライザ)
  Boss TU-2 (チューナー)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.2mm ハードポリッシュ
 アンプ
  Fender BassMan Tweed (Ch.Normal)
   V=1.5 T=6.5 M=3.5 B=3.5 R=2 P=2?

2019/01/13

音にパンチがないせいか

12(土)深夜、池袋Adm にて、マルイチのライブ。

音にパンチがないせいか、自分の音が聞きづらい。
アンプのボリュームはかなり上げ目に。
7まで上げたら良く聞こえたが、低音が大きすぎた。

ただ、ボーカルのところでは十分だったそう。
あと、客席の音も良かったという声が。
アンプの位置だったのかな、もう少しだけ離せるといいんだが。

それとは別に、ボリュームをちょっと絞った時のひずみが弱い感じがした。
もう少しピックアップを上げておいた方がいいのかも。
でも細くなるのは嫌だなあ。

録音した音を聞いたので、追記。

低音バッキングで、ザクっとした感じがなく、丸いというか、モコっとしてる。
カッティングも丸い、歪ませないフルアコみたい。
ソロのアタックも丸くて、ポンって感じ。
全体的に、激しさがない、ギラギラ感がない、ひずみ感が少ない。

考えてみれば、ギター、弦、ピック、アンプ、どれも丸くなる傾向にあるのかもな。

音量はかなり出てるみたい。
ただし、JCM2000の時とは録音機材の位置が違うので、直接は比べられないんだが。

機材メモ
 ギター
  Fender American Vintage '57 Stratocaster Reissue with 25th Anniversary Neck (TS)
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.9mm 6弦側 3.2mm M 1弦側 2.4mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 3.0mm 6弦側 3.5mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
  Barber Electoronics Direct Drive Super Sport (オーバードライブ)
   V=4.5 T=7 G=2.5~3
  Boss CH-1 (デジタルコーラス)
  Ibanez CD10 (アナログディレイ)
  Boss GE-7 (グラフィックイコライザ)
  TC Electronic Hall of Fame Mini (デジタルリバーブ)
  Boss TU-2 (チューナー)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.2mm ハードポリッシュ
 アンプ
  Fender TwinReverb 銀パネMV付 (Ch.1)
   V=5~7 T=7~7.5 M=10~9 B=4

継続してやっておかないと

12(土)、友人のパーティに向けてのバンドのリハ。

やっていないと、速いカッティングは厳しくなる。
次まで間が空くけど、継続してやっておかないとな。

セッティングを忘れないようにメモ。
1曲目 PU=F+R Vol=9? Tone=10 コーラス=OFF
2曲目 PU=F+R Vol=10 Tone=10 コーラス=ON

ギターのボリュームを下げて調整すると、
こもるというか、アタックがなくなってしまう。

次回は、イコライザで音量調整してみよう。
最初に音出しする曲ではOFFにしといて、
次の曲で上げるか下げるかだな。

機材メモ
 ギター
  Fender American Vintage '57 Stratocaster Reissue with 25th Anniversary Neck (TS)
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.9mm 6弦側 3.2mm M 1弦側 2.4mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 3.0mm 6弦側 3.5mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  Boss CS-2 (コンプレッサー)
   Level=5.0 Attack=6.8 Sustain=120度
  Boss CH-1 (デジタルコーラス)
  Boss TU-2 (チューナー)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.0mm ハードポリッシュ
 アンプ
  Fender Twin Reverb 銀パネMV付 (Ch.Rev)
   V=5 T=6 M=7 B=4 R=2.5? MV=10

2019/01/05

頑張ってみました

4(金)、池袋Adm にて、栄光をマリエ、のライブ。
新春コピーバンド大会で、ラフィンノーズのコピーバンドとして。

いやー、練習してても、速くて追いつかない。
シンプルでストレートな曲は、簡略化のしようもない。
ギターのメロディ部分で、プリングやハンマリングも使えないし。

といった状態で、撃沈覚悟で始まったんだが、それなりにまとまった、かな。

ドラムはマルイチのドラム、ベースはマルイチのボーカル。
いつもなぜか緊張するコピーバンド大会だけど、今日は大丈夫だったのは、そのせいかな。
そういえば、後半2曲ぐらい、マルイチっぽくなってた気がする。

不安な構成は、ドラムのフィルとギターのグリスでお互いに確認しながらって感じ。
これも、長年やってるメンバーだったからできたんだと思う。

ギター始まりの曲は、精一杯のテンポで。
若干遅かったかもしれないけど、頑張ってみました。

機材の選択は良かったな。
許容範囲が広かったとはいえ、思ったような音が出せた。

あと、ストラップも長くしたんだよね。
ベルトが見える位置、ロックンロールの6度リフがギリギリ弾ける高さ。
でも、誰も気付いてくれなかった。
っていうか、これが一般的な高さなのかな。


機材メモ
 ギター
  Fender American Vintage '57 Stratocaster Reissue with 25th Anniversary Neck (TS)
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.9mm 6弦側 3.2mm M 1弦側 2.4mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 3.0mm 6弦側 3.5mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  NINEVOLT PEDALS I WAS A WOLF IN THE FOREST DISTORTION (ディストーション)
   V=3.5 T=5 G=6.5
  Ibanez CD10 (アナログディレイ)
  Boss GE-7 (グラフィックイコライザ)
  Boss TU-2 (チューナー)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.2mm ハードポリッシュ
 アンプ
  Marshall JCM2000 (Ch.Normal)
   R=2 P=0 T=4 M=6 B=3.5 MV=7.2 V=6

DSL100

4(金)、栄光をマリエ、のリハ。

スタジオのアンプは DSL100、初めて使ったかも。
割と素直でイコライザも思ったように効く。

まあ、いつもの音づくりではないので、比較はしずらいんだけどね。
ギターのボリュームはずっと10で、クリアトーンもないし。

機材メモ
 ギター
  Fender American Vintage '57 Stratocaster Reissue with 25th Anniversary Neck (TS)
   PU(FMR): Fender 54 / Fender 54 / Duncan SSL-7
   弦高(@17f): 1弦 2.3 mm 2弦 2.3mm 3弦 2.3mm 4弦 2.4mm 5弦 2.5mm 6弦 2.6mm
   PU高さ(@21fを押さえて弦とポールピースの間):
   F 1弦側 2.9mm 6弦側 3.2mm M 1弦側 2.4mm 6弦側 2.7mm R 1弦側 3.0mm 6弦側 3.5mm
   弦: Fender Nickel-Plated Steel 250's 010-046
 エフェクタ
  NINEVOLT PEDALS I WAS A WOLF IN THE FOREST DISTORTION (ディストーション)
   V=3.5 T=5 G=6.5
  Ibanez CD10 (アナログディレイ)
  Boss GE-7 (グラフィックイコライザ)
  Boss TU-2 (チューナー)
 シールド
  Belden 9778
 ピック
  MASTER'S JAPAN INFINIX JAZZ III XL 型 1.2mm ハードポリッシュ
 アンプ
  Marshall DLS100
   Pre=0 Res=0 Rev=3? B=4 M=7 T=4? MV=? V=?